Value Domain
  • お知らせ
  • サポート
  • ライブチャット
  • お問い合わせ
  • ドメイン取得ならバリュードメイン
  • ユーザーガイド
  • マニュアル
  • ネームサーバー付属のURL転送設定
  • 利用手順
  • 購入・支払い
  • マニュアル
  • 動画マニュアル
  • FAQ
  • 用語集
  • サポート
空きドメインを検索する
  • 月額183円からのレンタルサーバー VALUE-SERVER
  • 次世代レンタルサーバー CORESERVER
  • 無料ウェブサービス XREA
  • ドメインとサーバーがセットでお得!まるっとプラン

その他のサービス

  • ネットショップならMakeShop
  • 業界最安値 固定IPサービス
  • SSLサーバー証明書 グローバルサイン

ネームサーバー付属のURL転送設定

ネームサーバー付属のURL転送設定とは、GMO/eNomレジストラ管理ドメインのみ利用可能な無料の転送機能です。WEBサーバーやメールサーバーの契約の必要なく、上位レジストラが提供するネームサーバーの機能によって、URL転送機能が利用可能です。

各転送機能の仕様や設定時の注意事項は、ネームサーバー付属URL/メール転送設定の注意事項をご覧ください。

JPドメインとKeySystemsレジストラ管理ドメインは、ネームサーバー付属のURL転送設定は利用できません。 弊社提供サーバーのドメインウェブの設定で同様の機能をお使いください。

コアサーバー V1プラン・V2プラン | バリューサーバー | XREA

前準備

ネームサーバー付属のURL転送設定の利用には、GMO/eNomレジストラが提供するネームサーバーへの変更が必要です。
URL転送設定の前に、必ず対象ドメインのネームサーバー設定の確認を以下の手順にて行ってください。

1「ログイン」した後、ユーザーコントロールパネル左ナビの「ドメイン」をクリックします。

2ドメインのトップページ画面の「ネームサーバーの設定」をクリックします。

3設定するドメインをクリックします。

ドメイン管理元レジストラをご確認ください。

  • 4-1 eNomレジストラ
  • 4-2 GMOレジストラ
4-1eNomレジストラ管理ドメインの場合

「当サービス標準のネームサーバー(eNom)」と表示されている場合、既にeNomレジストラ提供のネームサーバーを利用しているドメインです。
ネームサーバーの変更は不要です。

上記以外の表示の場合は、ネームサーバーの変更が必要です。
バリュードメインのネームサーバーからGMO/eNomのネームサーバーへの変更を参照の上、変更作業を行ってください。

4-2GMOレジストラ管理ドメインの場合

「01.dnsv.jp 〜 04.dnsv.jp」と表示されている場合、既にGMOレジストラ提供のネームサーバーを利用しているドメインです。
ネームサーバーの変更は不要です。

上記以外の表示の場合は、ネームサーバーの変更が必要です。
バリュードメインのネームサーバーからGMO/eNomのネームサーバーへの変更を参照の上、変更作業を行ってください。

URL転送設定

1左ナビの「ドメイン」をクリックします。

2ドメインのトップページ画面の「DNSレコード/URL転送の設定」をクリックします。

3設定するドメインをクリックします。

4①DNS情報変更で、URL転送/URLフレーム転送レコードを設定します。

②「変更」を押します。

ホスト名転送元ホスト名(例: www.example.com の場合は www )
ターゲット※1転送先URL(例: http://mikeneko.link/abc )
タイプ※2「URL転送」もしくは「URLフレーム」
MX設定空白

※1 ターゲットには、転送先URLをディレクトリ/ファイル名レベルで指定可能です。

※2 URL転送:転送後のURLは「ターゲット」に設定されたURLがブラウザに表示されます。
URLフレーム:転送後も「ホスト名」に設定されたURLをブラウザに維持します。

5URL転送の設定が完了しました。
URL転送設定が反映されるまで、数時間~数日かかります。
時間を空けて転送が行われるかをご確認ください。

関連するマニュアル

  • ネームサーバー付属のURL転送設定の解除
  • ネームサーバー付属のメール転送設定

関連用語の説明

  • MXレコード
  • DNS
  • ネームサーバー
  • ホスト名
  • レジストラ
©GMO DigiRock, Inc.